2010年09月15日

あたりまえ

 ちょっと、とんでしまったが

 前回 紹介した 

 船越栄一郎の 「東尋坊 」 ( ・・・と、勝手に名前をつけたが )

 のトイレに 張り紙がしてあった。

 
 絶対これはブログに紹介したいと トイレのなかで

 携帯で写真を とりまくったのだが

 外に待ってる人にしてみれば 

 盗撮と思われたかもしれない・・・肯く



 それは こんな詩だった




       「 あたりまえ 」

 あたりまえ こんなにすばらしいことを

 みんなは なぜ 喜ばないのでしょう

 あたりまえであることを

 お父さんがいる  お母さんがいる

 手が二本あって   足が二本ある

 いきたいところへ  自分で歩いていける

 手をのばせば なんでもとれる

 音がきこえて  声が出る

 こんなしあわせは あるでしょうか

 しかし だれも それを よろこばない

 あたりまえだと  わらってすます

 食事がたべられる  夜になるとちゃんと眠れ

 そして又 朝が来る   空気を 胸いっぱいにすえる

 笑える 泣ける 叫ぶこともできる  走り回れる

 みんな あたりまえのこと

 こんな すばらしいことを  みんな涙してよろこばない

 そのありがたさを しっているのは

 それを 失くした人たちだけ
 
 なぜでしょう  あたりまえ




 
 これは 字が細かくて よくみえなかったが

 何かの病気で大腿部切断 され  

 37歳で亡くなった方の書かれた詩だった




 多分、自殺の名所なので

 この張り紙をみて  思いとどまってくれれば

 との思いで 張られたのだろう・・・


 私は、五体満足が あたりまえだとは思わないが

 毎日、感謝してるかというと

 やはり そこは欠けているように思う



 私は、子供たちには 

 「何でも あたりまえと 思うな!!  

 感謝の気持ちがあれば 何でん できる!!」

 と、いっているが  

 まずは、自らが 感謝の人でありたいと思う・・・



  とはいえ、まだまだ未熟者の私なので

 些細なことで 怒ったり 落ち込んだり  しょっちゅうだ困ったな




 誰にもいえない過去を思い出して  胸が苦しくなる・・

 あの時 生きてることに 後悔した


 でも 生きててよかったと 今は思える・・・99%

 あと、1%がまだ足りない・・・

 これが、 あたりまえって思ってることなのかな・・・反省DOWN


  
  今度 生まれ変わるとしたら

 絶対 女って決めてたけど

  やっぱり男にする!!
 

 



Posted by 頑張る母ちゃん at 22:47
Comments(10)あたりまえ
この記事へのコメント
こんばんは。
深い言葉ですね…

感謝の気持ちを忘れずに!と
できるだけ意識するようには
してますが…
なかなか難しかったりしますね。
Posted by あゆ姫 at 2010年09月15日 23:04
あゆ姫さん  

コメント ありがとうございます!

 誰かが 「 あたりまえ 」 の反対言葉は 「 感謝 」 だって

 言ってました。


 ほんとに そうですよね!


 頭でわかっていても

 心でわからないとダメですね・・・。

 「 感謝 」のことばと同じよう

 耳で聞くのでなく  心で聴ける人でありたいと

 思う日々です(*^_^*)


 
 

 
Posted by 頑張る母ちゃん at 2010年09月15日 23:28
頑張る母ちゃん様の
コメントにも深く頷いてしまいました。

心で聴ける人…なるほど…
Posted by あゆ姫 at 2010年09月15日 23:44
頑張る母ちゃんさま
おはようございます
朝からいいお話し聞けました
今日も素直に感謝しる気持ちで頑張ってきます
あたりまえのことを感謝しる気持ち、子どもにも伝えなきゃ
Posted by かぁちゃん at 2010年09月16日 08:18
かあちゃんさま   おはようございます!

毎朝 お疲れ様です!!
子供が小さいと 朝は戦争ですよね!
我が家も、やっとこさ 弁当を持たせ 学校に送り出し
やっと 一息です(*^。^*)

家を出て行く子供たちに
「いってらっしゃい」と見送りながら
今日も元気でいてくれることに感謝です!

今日も1日 感謝の気持ちで 頑張りましょうね(^_^)/~
Posted by 頑張る母ちゃん at 2010年09月16日 08:44
あゆ姫殿

ありがとうございます(●^o^●)

これは いつも 自分に言い聞かせてるとです!
なかなか 思っても できるようになるのは
難しいですね・・・  

心がけ! 心がけ!!
Posted by 頑張る母ちゃん at 2010年09月16日 08:54
こんにちは~^^

僕も、この「感謝の反対は当たり前」って言葉・・・・

師匠や先輩から、聞いていて大好きな言葉です。

本当に大事なモノ・・・

外にではなく、身の回りや内側にあるものだと思えます。


 ところで、先日のブログ 「さる〇ぼ」ですよね(笑)

僕は、岐阜産まれなもので^^

猿の赤ちゃんって意味で、縁起もの、お守りとして

昔からあります。

あっ、熊本弁でも、意味分かります(笑)

同じ言葉でも、イロイロな意味ありますねぇ♪
Posted by ほねまるほねまる at 2010年09月16日 15:43
ほねまるさん

コメント ありがとうございます!
 
岐阜生まれなんですね!!
初めて 岐阜に行って見た
 「さる〇ぼ 」・・・ たまがりました(゜o゜)

二度見したあと がん見しました(笑)

お店の方が 「 かわいいでしょう! 〇ぼちゃん! 」
といわれ 赤面してしまいました(*^。^*)

ところ変われば・・・ですね!
Posted by 頑張る母ちゃん頑張る母ちゃん at 2010年09月17日 17:04
はじめまして^^
足跡から来ました。^^

「あたりまえ」・・・素敵な詩です。
自分も過去にしちゃいけない酷い事
を振り返ると去年子供を授かり今子供が
元気で居る事に感謝してます。毎日子供の
寝顔を見れるのが最高です。^^
Posted by チャオチャオ at 2010年09月17日 18:46
こんばんわ!  

この前は、主人がお邪魔したそうで
「 美味しかった~!」と言って帰ってきたので
「どこにいったの?」と聞くと ブログでチャオさんの
お店を開いて見せてくれました(●^o^●)

私も オムライスとか 大好きなので
今度、連れて行ってもらいますね!!

「 あたりまえ 」  深い詩ですよね・・・
生まれてきたこと自体に 感謝せんといかんですね!

ブログでの紹介 ありがとうございました。
なるべく たくさんの方に読んでいただきたかったので
嬉しいです(^_^)

感謝 感謝\(^o^)/
Posted by 頑張る母ちゃん at 2010年09月17日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。