2011年09月22日
適当な 栗の渋皮煮の作り方・・・我流編
季節物の栗・・・
↑ (これは いちょうの葉っぱで栗とは関係なかです)
この時期になると、田舎や友達から、
1週間に1~2回は、必ず栗ばもらいます
栗は大好きばってん、たまには梨でちゃよかかな・・・と
もらったくせに、ぜいたくなことば言いよりますが
皆さんとこじゃ、栗ば どぎゃんして食べよんなはるですか
渋皮煮はみなさん作っきらすと思いますが
私は、勝手に我流で作りよるけど
今んとこ、きれいに出来よるみたいですので
トモゾウさんのリクエストにおこたえして
(あっ、リクエストはしとらっさんか・・・
)
ちょいと、我流のレシピを書きますので
メモのご用意をお願いします
用意するもの
栗 ・ 砂糖 ・ ハチミツ ・ 塩 ・ しょうゆ ・ 重曹
分量は適当に
まず 栗の渋皮だけ残して皮ばむきます
↑ もちろん、ナイフじゃ切れんですからご注意を!
① お湯ば沸して、栗を入れて
重曹ば小さじ1ぱいくらい入れて
5分くらい弱火で炊きます
point : 弱火でせんと、鍋でくりが回りだすと煮ぐずれするですよ
② お湯が真っ黒になったら
ザルにひっくり返して
水でジャブジャブ洗います
③ それを4~5回繰り返して
最後にお湯だけで炊きます(重曹ば入れないで)
point : ここで手を抜いて2回くらいしかせんと、渋みがとれんですから
ご注意を
④ ここで、栗がちゃんと煮えたかチェック
⑤ もう一回、水を替えて
栗と栗がかぶるくらいの水と砂糖(20個くらいなら400グラムくらい
・・・甘さ控えめな方は300グラムくらいから、味見して増やしてください)と
ハチミツ(大さじ5~6かな~?)と塩(小さじ半分)と
しょうゆ(これが隠し味ですね~!! 大さじ1くらいかな)
を入れて弱火で20分~30分くらい煮ます
point : 途中でもちろん味見ばして下さい。 甘いとが好きな人は
もうちーっと砂糖やハチミツば入れてもよかですよ
ハチミツは無かなら、砂糖だけでも
しょうゆや塩は隠し味だけん
目立つごていれたらいかんです
でも、いれたら甘さが引き立つけん、必ず入れてください
⑥ あとは、火を止めて そのまま冷まします
こん時に、味がしみ込むから大丈夫
さあ、この我流、適当レシピで
あなた好みの 渋皮煮を作りましょう
かなり適当で、すいません

↑ (これは いちょうの葉っぱで栗とは関係なかです)
この時期になると、田舎や友達から、
1週間に1~2回は、必ず栗ばもらいます

栗は大好きばってん、たまには梨でちゃよかかな・・・と
もらったくせに、ぜいたくなことば言いよりますが

皆さんとこじゃ、栗ば どぎゃんして食べよんなはるですか

渋皮煮はみなさん作っきらすと思いますが
私は、勝手に我流で作りよるけど
今んとこ、きれいに出来よるみたいですので
トモゾウさんのリクエストにおこたえして
(あっ、リクエストはしとらっさんか・・・

ちょいと、我流のレシピを書きますので
メモのご用意をお願いします

用意するもの
栗 ・ 砂糖 ・ ハチミツ ・ 塩 ・ しょうゆ ・ 重曹
分量は適当に

まず 栗の渋皮だけ残して皮ばむきます

↑ もちろん、ナイフじゃ切れんですからご注意を!
① お湯ば沸して、栗を入れて
重曹ば小さじ1ぱいくらい入れて
5分くらい弱火で炊きます
point : 弱火でせんと、鍋でくりが回りだすと煮ぐずれするですよ

② お湯が真っ黒になったら
ザルにひっくり返して
水でジャブジャブ洗います
③ それを4~5回繰り返して
最後にお湯だけで炊きます(重曹ば入れないで)
point : ここで手を抜いて2回くらいしかせんと、渋みがとれんですから
ご注意を

④ ここで、栗がちゃんと煮えたかチェック

⑤ もう一回、水を替えて
栗と栗がかぶるくらいの水と砂糖(20個くらいなら400グラムくらい
・・・甘さ控えめな方は300グラムくらいから、味見して増やしてください)と
ハチミツ(大さじ5~6かな~?)と塩(小さじ半分)と
しょうゆ(これが隠し味ですね~!! 大さじ1くらいかな)
を入れて弱火で20分~30分くらい煮ます
point : 途中でもちろん味見ばして下さい。 甘いとが好きな人は
もうちーっと砂糖やハチミツば入れてもよかですよ
ハチミツは無かなら、砂糖だけでも

しょうゆや塩は隠し味だけん
目立つごていれたらいかんです

でも、いれたら甘さが引き立つけん、必ず入れてください

⑥ あとは、火を止めて そのまま冷まします
こん時に、味がしみ込むから大丈夫

さあ、この我流、適当レシピで
あなた好みの 渋皮煮を作りましょう

かなり適当で、すいません

この記事へのコメント
たぶん・・作らないであろう私が・・・一番乗りとは・・・がはははははははは
なぜ・・つくらないか・・・皮をこんなに剥くには・・・・かなり・・・大変と聞きました。
わたしの友達も、渋皮煮をつくるんですが・・・・いやぁ~これがまた・・上手かです(^^)彼女いわく・・・洋風渋皮煮と言ってました。
レシピは・・・うつしましたよ(^^)作らんとに・・・・ばってんがですね・・もしかしたら・・・気が変わる可能性もあります・・一応・・女性なので(^^)
好きこそものの上手なれ・・・・がははははははは・・・料理って・・ほんと手間はかかるのに・・食べるのはあっという間!で・・・食べてるだけが・・わたしです(^_^.)
母が作る、紅白なます・・・・すごくおいしくて、あれって、大根とにんじんをカットするの・・意外とたくさんしないといけませんし・・・わたしから見ると・・大変なんですが・・・一日で食べてしまって、かなり叱られた記憶がります(^^)
なぜ・・つくらないか・・・皮をこんなに剥くには・・・・かなり・・・大変と聞きました。
わたしの友達も、渋皮煮をつくるんですが・・・・いやぁ~これがまた・・上手かです(^^)彼女いわく・・・洋風渋皮煮と言ってました。
レシピは・・・うつしましたよ(^^)作らんとに・・・・ばってんがですね・・もしかしたら・・・気が変わる可能性もあります・・一応・・女性なので(^^)
好きこそものの上手なれ・・・・がははははははは・・・料理って・・ほんと手間はかかるのに・・食べるのはあっという間!で・・・食べてるだけが・・わたしです(^_^.)
母が作る、紅白なます・・・・すごくおいしくて、あれって、大根とにんじんをカットするの・・意外とたくさんしないといけませんし・・・わたしから見ると・・大変なんですが・・・一日で食べてしまって、かなり叱られた記憶がります(^^)
Posted by 弥勒 at 2011年09月23日 10:42
頑張る母ちゃんへ
ご伝授ありがとうございます
まずは、母ちゃんの作ったものを味見してから作ってみようと思います
ご伝授ありがとうございます

まずは、母ちゃんの作ったものを味見してから作ってみようと思います

Posted by 茶畑管理人A at 2011年09月23日 16:36
一番のり
いらっしゃいませ
弥勒さん(笑)
さっきから 砂糖の量が
ちょこちょこ変わってますので ご注意を
(爆)
どんだけ適当なのか

料理は舌で覚える
というのが 基本なんで
料理食べるときに 何回も
確認しながら食べますね〜
絶対、家に帰って
作ろうとします
だって 同じお金出すなら
外食の自分1人分で 家族分くらいの材料は買ゆっですもんね
弥勒さんな なんやかんや言うたっちゃ
口八丁手八丁で
料理も上手と私は見た
ひまーな時があれば
ぜひ一度 作ってみて下さいねー
いらっしゃいませ
弥勒さん(笑)
さっきから 砂糖の量が
ちょこちょこ変わってますので ご注意を

どんだけ適当なのか


料理は舌で覚える
というのが 基本なんで
料理食べるときに 何回も
確認しながら食べますね〜
絶対、家に帰って
作ろうとします

だって 同じお金出すなら
外食の自分1人分で 家族分くらいの材料は買ゆっですもんね

弥勒さんな なんやかんや言うたっちゃ
口八丁手八丁で
料理も上手と私は見た

ひまーな時があれば
ぜひ一度 作ってみて下さいねー

Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年09月23日 19:58
茶畑管理人A様
はいはい(^v^)
待っといてください。
今度はぜひ作ったとば持って
伺いますね!!
来年あたり・・・(笑)
はいはい(^v^)
待っといてください。
今度はぜひ作ったとば持って
伺いますね!!
来年あたり・・・(笑)
Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年09月23日 23:33
おはようございます。
渋皮煮のレシピを希望した”トモゾウ”です(笑)
でも分かりやすい渋皮煮の作り方ですよ。
調味料は自分の好みですもんね。
我が家は甘いもの好きな家なんで、ザラメを使うと思います。
コクやテカリが出ますからね。
鬼皮は剥くのはできるのですが、渋皮って剥くのに”イラッ”ってしますから、これなら手軽に食べられますよね。
今年は嫁さんにこれで作ってくれるように頼んでみます。
渋皮煮のレシピを希望した”トモゾウ”です(笑)
でも分かりやすい渋皮煮の作り方ですよ。
調味料は自分の好みですもんね。
我が家は甘いもの好きな家なんで、ザラメを使うと思います。
コクやテカリが出ますからね。
鬼皮は剥くのはできるのですが、渋皮って剥くのに”イラッ”ってしますから、これなら手軽に食べられますよね。
今年は嫁さんにこれで作ってくれるように頼んでみます。
Posted by トモゾウ
at 2011年09月24日 07:15

母ちゃん!!
母ちゃんの熊本弁レシピ
オモシロカです(●›皿‹)b
うちゎ渋皮煮ゎ...
ばあちゃん担当です☆
でもそろそろレシピば
習わなんて思いよったけん
母ちゃんのレシピば参考に
させてもらいますっ(^皿^)b
母ちゃんの熊本弁レシピ
オモシロカです(●›皿‹)b
うちゎ渋皮煮ゎ...
ばあちゃん担当です☆
でもそろそろレシピば
習わなんて思いよったけん
母ちゃんのレシピば参考に
させてもらいますっ(^皿^)b
Posted by ☆Ohjiroh☆
at 2011年09月26日 18:00

トモゾウさん
分かりやすかったですか??(笑)
かなり適当なんで、適当な味になるかもしれんですが
作って見て下さい(^v^)
砂糖は家もきび砂糖が多かですが
ざらめだと、甘さが控えめだけん
ダイエットにはよかですね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ohjirohさん
あら~、喜んでもろーて よかったです(^v^)
ばーちゃんの料理には勝てんですもんね!!
味付けもばってん
なんか、懐かしい気持ちやら
優しい気持ちやら
食べた後に、なんとも言えん気持ちになるのは
なんでですかね~
愛情の深さが違うとかもしれんですね!
分かりやすかったですか??(笑)
かなり適当なんで、適当な味になるかもしれんですが
作って見て下さい(^v^)
砂糖は家もきび砂糖が多かですが
ざらめだと、甘さが控えめだけん
ダイエットにはよかですね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ohjirohさん
あら~、喜んでもろーて よかったです(^v^)
ばーちゃんの料理には勝てんですもんね!!
味付けもばってん
なんか、懐かしい気持ちやら
優しい気持ちやら
食べた後に、なんとも言えん気持ちになるのは
なんでですかね~
愛情の深さが違うとかもしれんですね!
Posted by 頑張る母ちゃん
at 2011年09月27日 07:26

この間、我が家も栗頂きました~
最近料理にハマっているまぁみぃ。
栗を茹で、実をスプーンで取り出し、お水でのばしながらペースト状にし、お砂糖と塩を少々で味付け。
裏ごしして、粘りがでる程度の少量の小麦粉とまぜまぜ。
小さな栗団子を作りました^^
モミジの葉を添えて、ランチのデザートでだしてます♪♪
最近料理にハマっているまぁみぃ。
栗を茹で、実をスプーンで取り出し、お水でのばしながらペースト状にし、お砂糖と塩を少々で味付け。
裏ごしして、粘りがでる程度の少量の小麦粉とまぜまぜ。
小さな栗団子を作りました^^
モミジの葉を添えて、ランチのデザートでだしてます♪♪
Posted by まぁみぃ at 2011年09月29日 20:32
こんばんは! まぁみぃさん♪
へ~、美味しそうですね~!!
なるほど・・・栗団子ですね~
栗は大好きばってん
何をするにも手間のかかるですもんね(^_^;)
ありがとうございます!
私も作ってみろ~っと(^^♪
へ~、美味しそうですね~!!
なるほど・・・栗団子ですね~
栗は大好きばってん
何をするにも手間のかかるですもんね(^_^;)
ありがとうございます!
私も作ってみろ~っと(^^♪
Posted by 頑張る母ちゃん
at 2011年09月29日 23:27

私が作った栗の渋皮煮、
上手く出来ずに××でした。
以来十年以上作っていません。
レシピ、ポイントおさえてあり☆☆☆
今度試してみよう・・・・・
その前に栗の値段が高すぎ!
またしても断念するのか、
悩みます。
上手く出来ずに××でした。
以来十年以上作っていません。
レシピ、ポイントおさえてあり☆☆☆
今度試してみよう・・・・・
その前に栗の値段が高すぎ!
またしても断念するのか、
悩みます。
Posted by 森本章子(アキコ)
at 2011年10月04日 16:16

森本章子(アキコ)様
いらっしゃいまし
渋皮煮は…というか
私の料理は ほんなこつ
いつも適当とですよね
O型だけんていうと
他のO型の人に怒られるかもしれんばってん
調味料ば量ったこと
なかですね
私のポリシーは
料理は舌で覚えると
思っとりますので
家の母ちゃんの料理も
舌と勘で真似して
つくるけん 二度と同じ味はでらんですね〜
栗は 田舎から
今年は少なかけんって
山ほどもらいました(笑)
もし、買いなはったら
挑戦してみて下さいね
いらっしゃいまし

渋皮煮は…というか
私の料理は ほんなこつ
いつも適当とですよね

O型だけんていうと
他のO型の人に怒られるかもしれんばってん
調味料ば量ったこと
なかですね

私のポリシーは
料理は舌で覚えると
思っとりますので
家の母ちゃんの料理も
舌と勘で真似して
つくるけん 二度と同じ味はでらんですね〜

栗は 田舎から
今年は少なかけんって
山ほどもらいました(笑)
もし、買いなはったら
挑戦してみて下さいね

Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年10月06日 00:29