2011年08月16日

"にがごり" づくめの盆客

14〜15日にかけて、実家の盆客に
行ってきました

我が親ではありますが、とにかく
料理がウマい



今年は にがごりを大量にもらったと
にがごりづくめの料理でした(^。^)



にがごり づくめの盆客

↑  ↑  ↑  ↑


にがごりの甘酢揚げ

にがごりを薄く切って、片栗粉にまぶし、油で揚げて
三杯酢と青じそドレッシングに
絡めます。


これだけは、にがごりが苦手な
子供達も、ドンブリ一杯は
食べますよ





にがごり づくめの盆客

 ↑  ↑  ↑  ↑

  
にがごりのチヂミ

チヂミと同じ作り方ですが
にがごりと豚肉を最初に炒めて
それに入れて焼いたものです。

タレは私が作りました。
醤油と砂糖とごま油と酢、それに
すりゴマを入れ、混ぜます。


旦那さん仕込みです! ウマかですよー‼


にがごり づくめの盆客
 ↑  ↑  ↑  ↑

  

これは、田舎で出来る 特有の”ばけもンきゅうり”で作ったのUP

きゅうりを薄く切って、味噌でもみ、汁がでてきたら砂糖を混ぜて
大葉をいれて出来上がり
キラキラ

冷たく冷やして食べると美味しいですにっこり


あとは、写真はないけど、
にがごりとオロチョン漬けを
混ぜたもの
や、なんか他にも
にがごり料理が、あったけど
忘れました困ったな


私が、「ゴーヤづくめね~」って言うたら
「ゴーヤは沖縄んとたい。こら "にがごり" だん」
と言われましたえーっと…

家の田舎じゃ、にがごり て言いますが
ゴーヤとどぎゃん違うとですかね!?


あとは、近所の "中華園" からとる
酢豚

( これまた、田舎じゃ
スーパイコ て、いいますが
どぎゃん字を書くのでしょう!?)
この酢豚がすごい!!

肉か左で 衣が右
 ↓   ↓   ↓   ↓

にがごり づくめの盆客

小指の先っぽくらいの肉が
出来上がったら、赤ちゃんの
ゲンコツくらいの大きさです


とにかく甘い‼
ばってん、なんやかんやいいながら
盆と正月は、必ず定番の料理です(笑)


家の母ちゃんは、大変、大変と
いいながら、やっぱり おおごとしながら
ほとんど手料理でおもてなしさすけん、
エラかと思いますキラキラパチパチ

写真はなかけど、あと山菜おこわかぼちゃの冷スープ
煮しめごぼうとレンコンのきんぴら…などなど

私もいつか、子供達が結婚して
孫達ば連れて帰ってくる時は
こぎゃんして、手料理で迎えれるよう
日々、料理に精進いたします肯く


同じカテゴリー(料理)の記事画像
カポナータさん♪
こら、長んか~(@_@;)
母とランチ   三笠
これは絶品!! インド料理 SHIVA
こんどこそ…(`_´)ゞ
栗の渋皮煮できましたよー\(^o^)/
同じカテゴリー(料理)の記事
 カポナータさん♪ (2012-05-19 00:12)
 こら、長んか~(@_@;) (2011-11-10 00:04)
 母とランチ 三笠 (2011-10-22 22:57)
 これは絶品!! インド料理 SHIVA (2011-10-12 19:12)
 こんどこそ…(`_´)ゞ (2011-10-11 22:03)
 適当な 栗の渋皮煮の作り方・・・我流編 (2011-09-22 23:48)

Posted by 頑張る母ちゃん at 11:33
Comments(12)料理
この記事へのコメント
こんにちは。

いやぁ、お母さんの手作り、っていう料理のオンパレード(笑)
お母さんの手料理旨かったでしょ?
にがごり、って苦味で敬遠している人が多いですが、お母さんのレシピだと食べれそうですよ。
我が家の料理は卵とじが多いので、今度嫁さんに教えてあげようと思います。

実家ではユックリできましたか?
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年08月16日 12:46
トモゾウさん

ありがとうございます(^-^)
実家ではゆっくりしてきましたよ!
お客の前は、料理を手伝ってバタバタしましたが
みんなが美味しいって言ってくれるので
母もおおごとして作った甲斐があったで
しょうね!

にがごり揚げの三杯酢は絶品です。
どうぞ、奥さんに作ってもらって
下さいね♬
Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年08月16日 13:11
にがごりとゴーヤ
スーパイコと酢豚の
違いは何なのか?

私も常日頃悩んでおります。笑

お盆満喫されたみたいですね♪

私も息子が嫁連れてきた時
おもてなしせなんケド…
我が家のおふくろの味は
肉料理しかないけん
肉食の奥さんを見つけてもらわなんです(^_^;)
ってまだまだ先のお話でした〜
Posted by あゆ姫 at 2011年08月16日 13:58
頑張る母ちゃん様

熊本県人ならゴーヤじゃなく〝にがごり〟ですよね(^^ゞ

素晴しい料理の数々、温もりが伝わる料理、おもてなしの気持ちが見える料理!

まさに料理は愛情!!


昨日の夕食はお中元のハムでチーズと大葉の挟み揚げと豆腐とお揚げのみそ汁、

‥私が作りました

お袋と息子は美味しいと言って、お嫁さんは黙って食べました(^^ゞ
Posted by 旅人旅人 at 2011年08月16日 16:14
頑張る母ちゃん様
イヤイヤお母様は大したものですね、中々手作りの盆料理は出来ませんよ今はゴーヤが出盛りですから・・それにしてもレパートリーが広いですね~頭が下がります、母ちゃんの母ちゃんに宜しくです。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2011年08月16日 19:32
おはようございます<(_ _)>
ああぁ~そぎゃんですねぇ~わたしも、ごーやて言いよりました。にがごり・・・・・・・最近・・あの美味しさに気づき・・まわりから「年取ったったい」と言われましたが・・う~ん・・
やっぱり、お母様が手作りされるお家は、やはり、そのお子さんたちも手作りするんですね。頑張る母ちゃんさんのお母様も・・そうなんですね。うちの母も、手作りするので、姉も・・味を伝えることをしたいらしいです。
既成品もよかですけど、やっぱ家庭の味があるですもんね。
写真の料理も、すべておいしかでしょうねぇ~
にがごりの甘酢揚げ・・・作ってみたかです。
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年08月17日 09:00
お母さん偉いですね〜。
うちは、主人の兄弟家族が帰って来ても、な〜んもさっさんですよ。
全部私に回ってきます(涙)

やっぱり、おふくろの味は最高ですね。
私も、今、帰省中の息子たちの為、毎日好物を作ってあげています。
Posted by 梅子梅子 at 2011年08月17日 20:15
こんにちは。

今更ですが、にがごり(甲佐の田舎では”にがごい”って言ってました)とゴーヤの違いはないそうで、地域別の呼び方だそうです。
ちなみに”にがうり(苦瓜)”と”ゴーヤ(郷陽)”と漢字では書くそうです。

”酢豚”と”スーパイコ”の違いについては、酢豚をスーパイコって言うのは長崎と熊本の一部らしくて、厳密一緒らしいです。
で、スーパイコは漢字では”酢排骨”と書くらしいですよ(全て調べた受け売りでした 笑)
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年08月18日 12:28
あゆ姫、こんばんは

にがごりとゴーヤの他に
もう一つ、レイシって
呼ばれてるの知ってた
うちの近くのスーパーではレイシと言う名で
出ています♪(なんか
懐かしい歌にあったね〜)>
あゆ姫も息子君がいつか
嫁さん連れてきた時は
肉だけじゃなくて
なんなっと作ってやらなんよ!
今のおふくろの味は
お袋(袋入りの料理)が
多くなってきてるそうなので、お互い伝統料理を
覚えようね(笑)
Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年08月19日 23:44
旅人さんへ

やっぱ熊本県人ならU+301DにがごりU+301Fですよね
田舎のおばちゃん達は
どこに行っても
手作りの漬物やきんぴらや煮しめはお約束のように
出て来ますよね

旅人さんとこは
旅人さんが料理上手で
すごいですね(^O^)
ちなみに家の旦那さんも
料理はよく作ってくれて
美味しいですよ

旦那さんが料理上手だと
奥さんは
幸せですよね(^_-)-☆
Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年08月19日 23:52
金魚の郷の油屋さん
こんばんは(゚▽゚)/

ありがとうございます
私の母ちゃんは料理上手が自慢です

でも料理の作り方聞いても「砂糖は適当にいれて
醤油は、ぐるーっと回して塩はパッパッって入れて…」って感じで全く量が
わからないので
結局、自分の舌で覚えて
帰って作ります(笑)
我が家でも やはり
ゴーヤオンパレードです
(^^ゞ
Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年08月20日 00:01
弥勒さん

にがごりの甘酢揚げは絶品ですよ!
ばってん、甲佐では作らんですか?
砥用の人に教えようと思ったら
「そら~、砥用ん家じゃ~ どこでん出とるもん」
って言われました・・・

まねして家に帰って作ったけど
「お母さんのも上手いけど、ばあちゃんのと一味違う」
といわれ試行錯誤しとりましたが
母にもう一回聞いたら
青じそドレッシングまで 手作りでした・・・
参った(ーー;)



梅子さん こんにちは!

やっぱ梅子さんは
見た目だけじゃなく
中身も女らしかですね~!
憧れます(^v^)
 
私は主婦業は大好きなんですが
友達はらも、「似合わん!!」 とか 「そら、ウソ!」
とか 散々ないわれようです・・泣
毎日、好物の料理がでてくる
梅子さんちの帰省中の息子さんたちは
幸せですね!!




トモゾウさん!!

ありがとうがざいます!!(・・・と、きっとあゆ姫も思ってるはずww)
いや~、なんでん分からんときは
「トモゾウさん」ですね~!
私も、気持ち調べてみたけど
まず、スーパイコって打っても
漢字にも変換せんし
あげくのはてには ”す~ぱい子”って
スーパーマンの子どものような文字になって
諦めておりました(笑)

これで、今日 砥用に帰って
自慢げに話せます・・爆




旅人さんへ

何かdocomoの携帯でコメント返したら
文字化けしとるですね(ーー;)
「U+301D」とかなんだろう??
自分で打って覚えとらん・・・
ま~、たいしたことじゃなかけん
気にせんで下さい(笑)
Posted by 頑張る母ちゃん頑張る母ちゃん at 2011年08月20日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。