2011年09月22日
適当な 栗の渋皮煮の作り方・・・我流編
季節物の栗・・・
↑ (これは いちょうの葉っぱで栗とは関係なかです)
この時期になると、田舎や友達から、
1週間に1~2回は、必ず栗ばもらいます
栗は大好きばってん、たまには梨でちゃよかかな・・・と
もらったくせに、ぜいたくなことば言いよりますが
皆さんとこじゃ、栗ば どぎゃんして食べよんなはるですか
渋皮煮はみなさん作っきらすと思いますが
私は、勝手に我流で作りよるけど
今んとこ、きれいに出来よるみたいですので
トモゾウさんのリクエストにおこたえして
(あっ、リクエストはしとらっさんか・・・
)
ちょいと、我流のレシピを書きますので
メモのご用意をお願いします
用意するもの
栗 ・ 砂糖 ・ ハチミツ ・ 塩 ・ しょうゆ ・ 重曹
分量は適当に
まず 栗の渋皮だけ残して皮ばむきます
↑ もちろん、ナイフじゃ切れんですからご注意を!
① お湯ば沸して、栗を入れて
重曹ば小さじ1ぱいくらい入れて
5分くらい弱火で炊きます
point : 弱火でせんと、鍋でくりが回りだすと煮ぐずれするですよ
② お湯が真っ黒になったら
ザルにひっくり返して
水でジャブジャブ洗います
③ それを4~5回繰り返して
最後にお湯だけで炊きます(重曹ば入れないで)
point : ここで手を抜いて2回くらいしかせんと、渋みがとれんですから
ご注意を
④ ここで、栗がちゃんと煮えたかチェック
⑤ もう一回、水を替えて
栗と栗がかぶるくらいの水と砂糖(20個くらいなら400グラムくらい
・・・甘さ控えめな方は300グラムくらいから、味見して増やしてください)と
ハチミツ(大さじ5~6かな~?)と塩(小さじ半分)と
しょうゆ(これが隠し味ですね~!! 大さじ1くらいかな)
を入れて弱火で20分~30分くらい煮ます
point : 途中でもちろん味見ばして下さい。 甘いとが好きな人は
もうちーっと砂糖やハチミツば入れてもよかですよ
ハチミツは無かなら、砂糖だけでも
しょうゆや塩は隠し味だけん
目立つごていれたらいかんです
でも、いれたら甘さが引き立つけん、必ず入れてください
⑥ あとは、火を止めて そのまま冷まします
こん時に、味がしみ込むから大丈夫
さあ、この我流、適当レシピで
あなた好みの 渋皮煮を作りましょう
かなり適当で、すいません

↑ (これは いちょうの葉っぱで栗とは関係なかです)
この時期になると、田舎や友達から、
1週間に1~2回は、必ず栗ばもらいます

栗は大好きばってん、たまには梨でちゃよかかな・・・と
もらったくせに、ぜいたくなことば言いよりますが

皆さんとこじゃ、栗ば どぎゃんして食べよんなはるですか

渋皮煮はみなさん作っきらすと思いますが
私は、勝手に我流で作りよるけど
今んとこ、きれいに出来よるみたいですので
トモゾウさんのリクエストにおこたえして
(あっ、リクエストはしとらっさんか・・・

ちょいと、我流のレシピを書きますので
メモのご用意をお願いします

用意するもの
栗 ・ 砂糖 ・ ハチミツ ・ 塩 ・ しょうゆ ・ 重曹
分量は適当に

まず 栗の渋皮だけ残して皮ばむきます

↑ もちろん、ナイフじゃ切れんですからご注意を!
① お湯ば沸して、栗を入れて
重曹ば小さじ1ぱいくらい入れて
5分くらい弱火で炊きます
point : 弱火でせんと、鍋でくりが回りだすと煮ぐずれするですよ

② お湯が真っ黒になったら
ザルにひっくり返して
水でジャブジャブ洗います
③ それを4~5回繰り返して
最後にお湯だけで炊きます(重曹ば入れないで)
point : ここで手を抜いて2回くらいしかせんと、渋みがとれんですから
ご注意を

④ ここで、栗がちゃんと煮えたかチェック

⑤ もう一回、水を替えて
栗と栗がかぶるくらいの水と砂糖(20個くらいなら400グラムくらい
・・・甘さ控えめな方は300グラムくらいから、味見して増やしてください)と
ハチミツ(大さじ5~6かな~?)と塩(小さじ半分)と
しょうゆ(これが隠し味ですね~!! 大さじ1くらいかな)
を入れて弱火で20分~30分くらい煮ます
point : 途中でもちろん味見ばして下さい。 甘いとが好きな人は
もうちーっと砂糖やハチミツば入れてもよかですよ
ハチミツは無かなら、砂糖だけでも

しょうゆや塩は隠し味だけん
目立つごていれたらいかんです

でも、いれたら甘さが引き立つけん、必ず入れてください

⑥ あとは、火を止めて そのまま冷まします
こん時に、味がしみ込むから大丈夫

さあ、この我流、適当レシピで
あなた好みの 渋皮煮を作りましょう

かなり適当で、すいません
